実際にやる仕事を確認する 2022.6.18 転職活動をする際に、どのような仕事内容かは一番と言ってよいほど重要です。 しかしながら、求人票などからではわからないことも多くあります。 「事務の仕事」 と言っても単純な伝票入力なのか、決算書作成までの知識を必要とするの […]
経営に携わる 2022.6.11 普段仕事をするなかで、皆さんは経営についてどう考えていますか? 「経営については社長や役員が考えること」 「日々の仕事をこなして給与をもらえればいい」 と考えることが多いのではないでしょうか。 私も若い頃はそう考えていま […]
学び直しには効果がある 2022.6.4 学び直しの話をよく聞きますが、本当に効果があるのでしょうか? 就業者を対象に、学び直しをした人としなかった人で、その後の年収変化の差額に違いが見られるかを推計したところ、2年後では約10万円、3年後では約16万円の増加が […]
学んだことを役立てる場をつくる 2022.5.28 学びの原動力の1つに、 「学んだことを役立てる場をつくる」 というものがあります。 学びには、楽しい学びから、資格取得など色々とあります。 楽しい学びなら自主的にやれるかもしれませんが、資格取得については大変だったり、学 […]
それは苦手ではない!? 2022.5.21 世の中には様々な業種があり、様々な職種があります。 自分に合った仕事もあれば、苦手と思う仕事もあります。 私は前職で経営支援を行う傍ら、地域振興のためのイベントなども企画していました。 「限られた予算でいつまでに何をやる […]
基礎を学ぶ 2022.5.14 仕事で、 「今まで何となくやってきたけど、基礎を教わったことがない」 ということはありませんか? 私の前職は経営支援をする立場でありながら、基礎を教わるのは上司か先輩しかいない状況でした。 一般的にも上司や先輩から教わる […]
改めて実感 2022.5.7 ゴールデンウィークも終わりになりますが、皆さんはどのように過ごされましたでしょうか? 10連休となりしっかり休めた人もいれば、仕事をしていた人もいると思います。 私は就職してから20数年、ゴールデンウィークは欠かさずあり […]
ラクをする方が良い 2022.4.30 とある弁護士の方のコラムで、 「ラクしたいという意識を持つ」 という話がありました。 時間をかけて苦行のように取り組むことを止め、ラクしたいという気持ちを極限まで膨らませると、作業にかける時間を短縮することができると同時 […]
それが一番大事 2022.4.23 「負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事 駄目になりそうなときそれが一番大事」 この言葉は、大事MANブラザーズバンドというバントが1991年に発売した曲の「それが大事」の冒頭の歌詞です。 今でも音楽番組 […]
新しいことを始める 2022.4.16 4月から新入社員として仕事を始める人、新たな部署に異動した人、転職した人など新しいことを始める人は多くいると思います。 期待する部分もありますが、不安や心配が多いのではないでしょうか。 この不安や心配は、新しいことを始め […]