代表理事あいさつ

私は中小企業支援機関職員として21年間、中小企業経営者の経営支援をする仕事をしてきました。日々、様々な業種の社長さんからの相談を受けました。

内容は、税務や労務などの法律関係、金融斡旋、新商品開発やそのマーケティング、情報化、事業計画策定、補助金申請など多種多様でした。

私の今までの知識では対応できない場合もあるため、毎年テーマを決めて勉強をし、資格や検定を取得してきました。その経験の中、

「社会人になっても学ぶことは大切であり、楽しいこと」「学ぶということは、その人の人生を豊かにすること」と感じました。

「学び」は、保育園や幼稚園から小学校・中学校・高校・大学まで、人は約20年近く就職するまで学んでいます。

就職後は全く学ばなくなる人もいれば、会社に言われて学ぶ人、自己研鑽のために学ぶ人など、「学び」は学生時代と違い人それぞれのスタイルへと変化していきます。

「人生100年時代」と言われる昨今、仕事としての学び以外にも、「新たな人生のための学び」「趣味のための学び」も必要となってきています。

学びたいと思う人はたくさんいます。「この資格を取ろう」と目標がある人は、自ずと自分で必要な情報を集め学び始めます。

しかし、「何かを学びたいけど、何をしたらよいのか。どう勉強したらよいのか」と悩む人も少なくありません。

特定非営利活動法人ラーニングスキルマイスター協会は、「何かを学びたい人」の気持ちを応援するために設立されました。

協会が認定する「ラーニングスキルマイスター」資格の取得者は、「学ぶ技術」を習得した証であり、今後の自分の学びや他人の学びに活用できる資格です。

多くの人に「学びの楽しさ、大切さ」を知ってもらい、「学び」を通して豊な人生を送ってもらえればと思います。

また、自身のキャリアについても考える人が増える中、「学び」はキャリアに繋がると感じております。

私自身、キャリアを考える中で、21年間勤めた中小企業支援機関職員から民間企業の管理職として新たなキャリアをスタートさせました。

これからの時代、「学び」も「キャリア」も人任せではいけない時代となります。

当協会はキャリア支援にも力を入れ、多くの皆さんの「学び」や「新たな人生のスタート」に貢献できればと思っています。

【資格】

(国家資格):キャリアコンサルタント、貸金業務取扱主任者、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、 3級知的財産管理技能士

(公的資格):日商簿記2級、リテールマーケティング検定(販売士)2級、日商PC検定(Word)3級、ビジネスマネジャー

(民間資格):ラーニングスキルマイスター、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)、(一財)リスクマネジメント協会認定リスクマネジャー

(PRM)、著作権検定委員会認定ビジネス著作権検定上級、日本観光士会認定観光プランナー・観光特産士3級、事業承継・M&Aエキスパート、

(一社)協会総研認定パートナーコンサルタント、

日本情報処理技能検定協会表計算1級、日本ワープロ検定協会準2級、(一財)日本規格協会認定QC検定4級、(公財)全国商業高等学校協会主催 簿記検定1級、

同 商業経済検定1級 同 情報処理検定2級

(加入団体):特定非営利活動法人日本キャリア開発協会会員、(一社)日本キャリアデザイン学会正会員、(一財)リスクマネジメント協会正会員、

(一社)日本観光文化協会正会員、松川村商工会会員