人材 2024.11.15 以前のコラムでも人手不足について書きましたが、仕事を通して感じたことを今回は書きます。 人材に関わる仕事をして2年目になります。 昨今、どの業界でも人手不足が深刻な問題となっています。 働き方も多様になり、フリーランスや […]
苦手科目対策 2024.11.9 資格試験の勉強をすると何かしら「苦手科目」がでてきます。 苦手科目をどう対策すれば良いのか悩みます。 対策の一つ目として、 「切り捨てる」 という考え方があります。 この方法は、苦手科目を諦め得意科目で点数を上げるという […]
つながり 2024.11.2 先日、仕事の関係の方と飲む機会がありました。 その方とは、4年前国家資格キャリアコンサルタント養成講座で出会いました。 数年後に退職を控え、今までの経験を活かして地域やこれからの若い人達のために、キャリアコンサルタントと […]
学生の活躍 2024.10.26 仕事で大学生や高校生と一緒になることが多くなりました。 仕事としては大学生のインターンシップのサポートをしていますが、それ以外にもイベントなどで他の学生の活躍を目にすることが多くなりました。 最近では、大学生が「学生&地 […]
人手不足 2024.10.19 近年、多くの業界で人手不足が深刻化しています。 特に高齢化社会が進む日本では、労働力の減少が大きな問題となっています。 人手不足は単に労働力が足りないというだけでなく、企業の生産性低下やサービスの質の低下を招き、ひいては […]
傍観者効果 2024.10.14 先日、資料を作成した際に、私以外の数人の方にも確認をお願いしたのですが、完成した資料に誤字がありました。 皆に共有する前にしっかりとチェックをしたので、他の人も確認してくれていると思い安心していました。 それでもこのよう […]
前職と現職とのギャップ 2024.10.5 先日、知人との会話の中で、 「前職で営業成績が社内でも上位だったという人が転職してきたが、2年度ほど経つが今の会社では蚊帳の外になっている営業マンがいる」 という話を聞きました。 私自身も小さな会社なら総務全般はできると […]
国家資格と国家試験の違い 2024.9.28 先日、ITパスポート試験のことをFacebookに書いた際に、 「国家資格と国家試験」は違うとのお話をいただきました。 お恥ずかしいことに、私自身、国家資格と国家試験を区別せずにコラムを書いたりしていました。 再度、国家 […]
ITパスポート試験を終えて 2024.9.22 先日、ITパスポート試験を受験してきました。 2度目の受験です。 受験のきっかけは、中小企業診断士試験の科目の中に「経営情報システム」という分野があるのですが、情報システム知識があまりない私にとっては鬼門の科目であり、克 […]
問題を解くときに意識すること 2024.9.14 資格試験の問題の多くは選択式です。 2択から5択と出題傾向は様々ですが、難易度が高い試験ほど選択肢が増えます。 一通りテキストを読み終え、過去問題や模擬問題に取り掛かりますが、問題を解くときに意識しておくことがあります。 […]