職業生活設計と生活設計 2021.11.22

「職業生活設計」とは、労働者が自らその長期にわたる職業生活における職業に関する目的を定めるとともに、その目的の実現を図るため、その適性、職業経験その他の実情に応じ、職業の選択、職業能力の開発及び向上のための取組その他の事項について自ら計画することをいう。

と「職業開発促進法第2条第4項」に書かれています。

「生活設計」という言葉が入っていますが、あくまで職業についての生活設計なのです。

私はキャリアコンサルタントとファイナンシャルプランナーの資格を持っていますが、生活設計の考え方が少し違います。

ファイナンシャルプランナーの生活設計は、

個人の収支・負債・家族構成・資産状況などを基に、住居・教育・老後など将来のライフプランニングに即した資金計画や生活設計を立てます。

金融・税務・社会保険・不動産などの幅広い知識が必要とされます。

ファイナンシャルプランナーは、お金に関する「生活設計」を扱います。

どちらも生活設計という事に関わる仕事ですが、その内容は大きく違うのです。

キャリアコンサルティングをするなかで、

「やりたい仕事」

「希望職種」

「希望年収」

と仕事に就くための情報はしっかり確認しますが、今後の生活設計に関する事まではあまり聞くことがありません。

特に転職者の場合、

「今までの経験を活かしたい」

「給与は今より高く」

といった話は聞きますが、

「定年後の退職金は貰えるのか。現職と貰える額はどのくらい違うのか」

「会社は社会保険に加入しているのか」

「昇給や賞与はどのような基準か」

「定年は何歳で、定年後の給与はどうなるのか」

など、確認を怠ってはいけない項目がたくさんあるのです。

現状の給与が上がっても、生涯年収は減ってしまうといったことも出てきます。

そのため仕事に就く際には、やりたい仕事や職種も大切ですが、長い目で見た収入についてもしっかり確認する必要があるのです。

自分のやりたいことのために、収入が減ってもいいと言う人もいます。それも一つの職業生活設計です。

しかし、大半の人は生きてくための生涯年収はとても大切なはずです。

これから年金受給年齢はさらに上がります。

なので働いて稼ぐ必要が出てきます。

働く=収入は意識しますが、生涯年収といった観点も考えながら仕事を探すことをオススメします。