企業が人材の採用を行う際、応募者の能力や人となりを把握する目的で「適性検査」と呼ばれるテストを行うことがあります。
2020年の調査によると、87.8%の企業が「適性検査」や「筆記試験」を実施しています。
適性検査といわれるとSPIが一般的です。
SPIでは、性格特性や基礎的な知的能力を測定しており、応募者の人となりはもちろんのこと、どのような仕事に向いていてどのような組織になじみやすいのか、などが分かります。
また、SPIの内容は大きく2つに分類されます。
1つは働く上で必要となる知的能力を測る「能力検査」、もう1つは、応募者の人となりを把握するための「性格検査」です。
性格検査は、日ごろの行動や考え方に関する質問から、その人がどんな人なのか、どのような仕事や組織に向いていそうか、などを把握するための検査です。
例えば、
- A.一人で旅行するのが好きだ
- B.皆で旅行するのが好きだ
〔選択肢〕
- Aに近い
- どちらかといえばAに近い
- どちらかといえばBに近い
- Bに近い
という問いに答えていくだけですので、自身の行動や考えを素直に答えれば良いので、それほど難しくはありません。
能力検査は、どのような仕事をする上でも必要とされる、知的能力を測る検査です。
具体的には、「言語分野」と「非言語分野」の2種類の問題を通して、コミュニケーションや思考力、新しい知識・技能の習得などのベースとなる能力を測っています。
言語分野では、言葉の意味や話の要旨を的確に捉えて理解できる力を測る問題、非言語分野では、数的な処理や、論理的思考力を測る問題が出題されます。
そのため試験対策が必要となります。
言語分野では一般的な知識で答えられる問題が多いのですが、非言語分野では分数、確率、方程式、推論などが出題されるため、数学から遠ざかっている人は少し難しく感じると思います。
私自身は数学が苦手であったため、非言語分野の問題にはかなり苦戦を強いられました。
このように、新卒採用でも中途採用でも筆記試験があればSPIが出題される可能性が高いです。
会社によっては教養や時事問題を出すところもありますので、事前に調べておいた方が良いです。
ただ、会社に問い合わせをする場合、問い合わせについて、
「答えてくれる担当者」と「答えてくれない担当者」
とに別れます。後者に当たると心象が悪くなり今後に影響が出る恐れがありますので注意が必要です。
大手企業でしたら、ネット上に試験内容が投稿されている場合もありますので、ネットで確認する方もあります。
どのような試験になろうとも、しっかりと学んで対策を取ることが一番であると考えます。
※一部RECRUIT記事より引用