資格試験の勉強をするとき、まずはテキストでインプットをします。
そのあとに、過去問題や問題集でアウトプットをします。
一般的な学習の流れですが、インプット後にアウトプットをやってもなかなか問題が解けないことがあります。
その時に、
「インプットしたはずなのに全然アウトプットができていない」
と気持ちが沈むことがあります。
私もよくあることですが、逆にその方が学びが深まるのです。
なぜなら、できない問題の解説を読んで理解したり、再度テキストに戻って学び直すからです。
その方が理解がさらに深まり、次は間違うことが少なくなります。
しっかり理解した上で正解をしているのなら問題はありませんが、
「なんとなく選んだ答えが正解だった」
「勘で解いたら当たった」
という場合は要注意で、再度学び直すことが必要です。
正解したからと放っておくと、実際の試験で正解できない可能性が出てきます。
また、「ニ択まで絞れたのに間違った」
という問題は次は正解しそうですが、意外と記憶に残っておらず、次も同じ答えを選択し間違いをすることがあります。
ニ択まで絞れたからこそ復習が必要です。
このようにしっかりインプットしたつもりでも、すんなりアウトプットができないことが多くありますので、間違った問題や勘で解けた問題、ニ択まで絞れた問題などは、再度学び直すことが大切です。
正解した問題も含め、繰り返し問題を解き理解することが合格するための近道なのです。