仕事のモチベーション 2024.3.23 以前のコラムで「学びのモチベーション」について書きましたが、今回は「仕事のモチベーション」について書いてみます。 モチベーションを上げる方法は人によって異なりますが、モチベーションを上げる方法を考えてみました。 目標の設 […]
郷に入っては郷に従え 2024.3.16 人は異なる環境や文化の中で生きることがあります。 ある場所やコミュニティに入る際には、その場の慣習や文化に従うことが重要です。 この考え方は、「郷に入っては郷に従え」ということわざで表現されています。 この言葉には新しい […]
マネジメント職とエキスパート職 2024.3.9 キャリアを考えるなかで、 「マネジメント職」と「エキスパート職」があります。 マネジメント職は、管理監督者として組織の職責におけるミッションの達成や期間成果を創出したり、顧客創造・組織運営・人材育成などにおいてリーダーシ […]
速読術 2024.3.2 何かを学ぶことは、本やテキストを読むことが多いです。 特に試験勉強をする場合にはいかに多くテキストを読むかがポイントになります。 その際に速読術を使えると効率の良い勉強ができます。 速読術は、従来の読書スタイルとは異なり […]
ファインマンの勉強術 2024.2.23 当協会でも取り入れているファインマンの勉強術はどのようなものでしょうか。 物理学者のリチャード・ファインマンが提唱した学習法です。 彼は自身の学習方法を独自に発展させ、多くの人々にその方法を伝えました。 ファインマン学習 […]
目標設定理論 2024.2.17 目標設定理論とは、目標に着目してモチベーションに及ぼす効果を探る理論です。 モチベーションの違いは目標設定の違いによりもたらされると考え、本人が納得している目標であれば、曖昧な目標より明確な目標の方が、また難易度の低い目 […]
学びのモチベーション 2024.2.10 今朝もいつも通り早起きをして勉強をしていると妻に、 「良く続くね。そこまで続けられるのはなんで?」 と聞かれました。 職場の同僚にも、 「朝寒いのに良く早起きして続けられるね」 と言われました。 それは、 「資格を取得し […]
仕事を教えるを考える 2024.2.3 以前のコラムで「仕事を教える」について書きました。 私が友人から聞いた話で、その彼は仕事を教えてもらうことがほとんどなく、上司がやっていることを見て覚えたり、調べたりして仕事を覚えていました。 彼にも後輩ができ、自分はし […]
飲みにケーション 2024.1.27 コロナも第5類へと移行し、飲み会の機会が増えた方も多いのではないでしょうか。 私も仕事の飲み会が非常に多くなったと感じています。 仕事関係の飲み会は、好きな人と嫌いな人と別れます。 私はどちらかと言えば好きな方になります […]
コラムのネタが思いつかないときは 2024.1.20 毎週コラムを書いていると、 「ネタが思いつかない」 といったことは良くあります。 そんなときは次のようなコラムのネタを見つけるためのいくつかのアプローチを考えます。 ①日常の観察: 身の回りの日常の出来事や状況からインス […]