2022年を振り返って 2022.12.31 2022年はあなたにとってどんな年でしたでしょうか? 私の一番大きな出来事は転職でした。 21年間勤めた支援機関からの民間企業への転職。 最終決断のタイムリミットまで悩んだのを思い出します。 腹を括ればなんであんなに悩ん […]
自分へのご褒美 2022.12.24 本日はクリスマスイブですが、大人になるとプレゼントを貰うことも少なくなります。 そんなあなた、 「自分へのご褒美」 を考えていますでしょうか? ご褒美と言うと、 「高い買い物」 「ちょっとした贅沢」 などを考えますが、 […]
自分に矢印を向ける 2022.12.17 人は大変なこと、辛いこと、嫌なことがあると他人や外部環境のせいにします。 「仕事が進まないのは、担当する仕事以外の仕事を振られるから」 「早く帰れないのは、周りの効率が悪いから」 など、他人や外部環境のせいにすればいくら […]
コミュニケーション 2022.12.10 コミニュケーションは、仕事でもプライベートでもとても大切です。 コミニュケーションが上手くいっていると、色々なことが上手く進みます。 特に仕事でのコミニュケーションはとても重要です。 先日、聴いていたラジオ番組の中で、 […]
トピックス 2022.12.3 トピックスとは日本語に訳すと、 「題目・話題」と言われています。 私はコラムを書き始めてから4年が経ちますが、常にトピックスを考えています。 そのトピックスがコラムの内容にならないこともありますが、 「このトピックスなら […]
教え方を知らない人には教えられない 2022.11.26 学校の先生を始めとする、人に教える立場の人は教え方を学びます。 何年もかけて教え方を学びます。 教え方を学ぶのは先生と呼ばれる人達だけと思いがちですが、 「仕事のやり方を教える人」 も教える人であり、教え方を学ぶ必要があ […]
ところ変われば学びも変わる 2022.11.19 ところ変われば学びの内容も変わってきます。 私が学びを始めるきっかけとなった前職では事業者支援が主な仕事のため、事業者からの相談に応えられるためのスキルを身に着けてきました。 対外的にも資格という形で証明ができるよう、資 […]
コンテンツとコンテキスト 2022.11.12 人はコンテンツ(内容)とコンテキスト(背景)を理解してコミニュケーションを取っています。 例えば相手の人が、 「今日は暑いですね」 といった場合、 コンテンツは気温の状態を言っています。 しかし、コンテキストで考えると別 […]
どれだけ仕事を取れるのか 2022.11.6 先日、テレビ番組で小室圭さんがニューヨーク州の弁護士試験に合格されてたことを紹介していました。 その中でコメンテーターの1人が、 「3回目で合格した人に仕事を頼みますか?」 という質問をしていました。 その質問に、ニュー […]
絆 2022.10.29 絆は、 「強い絆」 「弱い絆」 があると言われ、 「強い絆」とは、家族や仲の良い友達など、社会的地位や価値観の似たもの同士で築かれ、 「弱い絆」とは、数回しか会ったことがない人や交流があまりないといった人のことと言われて […]