働かないおじさん 2019.12.22 最近、「働かないおじさん」という言葉を聞くようになりました。 「働かないおじさん」とは仕事量より給料が高く、長い間同じ組織にいる中高年社員のことを言うそうです。 中高年社員の全ての人が「働かないおじさん」というわけではあ […]
セルフ・キャリアドックとは 2019.12.14 厚生労働省は、従業員の活力を引き出し、企業の成長へとつなげるため、「セルフ・キャリアドック」を推進しています。 「セルフ・キャリアドック」とは何なのか?今回のコラムではその内容について説明します。 従業員のキャリア形成に […]
マズローの法則と学び 2019.12.7 マズローの法則を聞いたことはありますか? アブラハム・ハロルド・マズローは、アメリカ合衆国の心理学者。 ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン区に生まれる。彼は人間性心理学の最も重要な生みの親とされている。と言われてい […]
特定非営利活動法人としてスタートしました 2019.11.30 今回はトップページのお知らせに挨拶文を掲載しております。是非ご覧ください。 <a href=”https://www.photo-ac.com/profile/810857″>fuji […]
特定非営利活動法人 2019.11.23 ラーニングスキルマイスター協会設立当初より、法人化を検討してきました。 一般社団法人での設立、特定非営利活動法人での設立の二つの方法で調べてきました。 検討するなかで、特定非営利活動法人の方が当協会の現状に合うと考え準備 […]
日本人の宗教観 2019.11.16 先日、子供の七五三で神社にお参りにいきました。 神殿の中でご祈祷をあげていただき、帰りに千歳飴をいただきました。 千歳飴は私の小さかった頃は、飴だけが袋に入っていましたが、今は飴は二本ほどで、鉛筆やクレヨンが入っています […]
隣の芝は青く見えるもの 2019.11.9 「隣の芝は青く見える」という言葉があります。もともとは英語のことわざで、”The grass is always greener on the other side of the fence.”の和訳です。一般的に「自分 […]
プロボノとは 2019.11.4 仕事でキャリアを積む傍ら、仕事以外でキャリアを積むとう考えの方も増えています。 社会企業家やソーシャルビジネスも注目され、「プロボノ」と呼ばれています。 「プロボノ」とは、「Pro bono publico」(公共善のた […]
アプリで学ぶ 2019.10.27 資格を取得したいと思ったら、まず通学講座か通信講座か独学かを考え、独学ならテキストや問題集は何を買うかを考えます。 どんな資格の勉強でも、この流れで勉強方法を決めることが一般的です。 都市部では通学講座はたくさんあります […]
キャリアを考える 2019.10.20 皆さんは自分のキャリアを考えたことはありますか?例えば10年後に自分はどんな姿でありたいですか?日本には今でも終身雇用の考えが根強くあり、一度入社した会社で定年まで勤めるという考えの人はまだまだいると思います。しかし、グ […]