学びの習慣化 2024.5.25 社会人が学びを始めるのはなかなか大変です。 学生の頃は、常に学びをしているので学ぶことが当たり前のことでした。 社会人になると学びからは離れてしまう人は多くいます。 日々の仕事や家庭のことなど、やることがたくさんあるから […]
自己効力感 2024.5.17 自己効力感とは、特定の状況において自分が成功を収める能力があると信じる感覚や、自分の行動が望ましい結果を生み出すという信念を指します。 心理学者アルバート・バンデューラ(Albert Bandura)が提唱した概念で、個 […]
解説が大切 2024.5.11 資格試験の勉強をする場合、まずはテキストを読み、問題を解くというのが一般的な進め方です。 問題を解くときに大切なのが、 「その問題の解説を読む」 ことです。 解説には、テキストに書いてある内容が凝縮されており、理解を深め […]
連休を活用した学習 2024.5.4 連休を活用した学習を計画する際には、いくつかのステップを考慮すると効果的です。 まず、学習期間中に達成したい目標を設定します。 目標は具体的で、実現可能なものであることが重要です。例えば、 「ある特定の分野の専門知識を習 […]
GWも学びのスタートの時期 2024.4.27 今年のGWは平日3日をお休みにすると10連休となりますが、皆様はどのようなご予定でしょうか。 年間でも長く休みが取れるのは、GW、お盆、年末年始。 長期連休なのでどこかへ出かけたり、実家へ帰省したりと予定がある方も多いと […]
言葉のとらえ方 2024.4.20 言葉のとらえ方は、その言葉が持つ意味やニュアンスを理解する方法を指します。 言葉はコミュニケーションの基本であり、それぞれの言葉には独自の意味や文脈があります。 そのため、言葉を正しくとらえることは、意思疎通や情報の理解 […]
記憶に残る人 2024.4.13 先日、お花見に行ったときに買い物をした露店のおじさんに声をかけられました。 前の職場のイベントで長年露店を出してくれていたおじさんです。 いくつかくる露店の一つであり、挨拶はするもののお互いの名前も知らない関係でした。 […]
小さな学びを繰り返す 2024.4.6 私がやっている資格取得の勉強の中で、 「AI問題復習」 というものがあります。 過去の問題正答率などからAIが、苦手分野や再学習した方が良い問題を抽出してくれます。 「今日の問題復習100問」 が毎日出題されます。 10 […]
記憶を維持するには 2024.3.30 去年の8月から資格取得の勉強を始め、一通り講座も終わり、過去問題などの問題に取り掛かっているのですが、なかなか記憶が定着しません。 講義後すぐに問題を解いた場合、正答率は高いのですが、数ヵ月ぶりに解くと不正解。 受講して […]
仕事のモチベーション 2024.3.23 以前のコラムで「学びのモチベーション」について書きましたが、今回は「仕事のモチベーション」について書いてみます。 モチベーションを上げる方法は人によって異なりますが、モチベーションを上げる方法を考えてみました。 目標の設 […]