人生100年時代の学び 2018.10.21 最近よく聞く言葉で「人生100年時代」という言葉があります。このコラムでもたまに出てくる言葉です。皆さんは人生100年時代と言われて何を考えますか。 「人は100歳まで生きるようになる」と考える人が多いのではないでしょう […]
学びのきっかけ 2018.10.14 なぜ学びの大切さを協会を立ち上げてまで広げようとしているのか。そのきっかけは15年ほど前の話になります。 ちょうど今の仕事に転職し、経営者の相談を少しずつ受けるようになっていました。私の職場には内部資格(組織の中でしか通 […]
稼げる資格とは 2018.10.7 ビジネス誌などで「稼げる資格」の紹介が掲載されていることがあります。見出しとしてはそうするしかないと思いますが、厳密に言えば「稼げる可能性がある資格」であると私は思います。 稼げる資格として、税理士や社会保険労務士といっ […]
時代に合わせた資格や検定 2018.9.29 日本には1,000を超える資格や検定があり日々増え続けています。資格や検定もその時代に合わせたものが作られています。 個人情報保護法が施行されたときには、個人情報保護に関する資格ができました。マイナンバー制度ができたとき […]
今年の学びその② 2018.9.23 以前のコラムでも書きましたが、今年は協会を立ち上げる勉強を中心に行っていたため資格を取得することは考えていませんでしたが、仕事でQC検定受検講座の事務局をやることになったため、QC検定4級を受検しました。 それで今年の学 […]
副業人口1割超える 2018.9.17 副業を持っていたり、持つことを希望したりする「副業人口」が2017年に690万人と、就業者の1割を超えました。大企業が副業を認め始めている東京だけでなく、地方でも観光地を中心に増えています。 総務省の2017年就業構造基 […]
女性の復職支援が広がっています 2018.9.9 出産や育児で仕事を離れる女性への復職支援が広がっています。皆さんの職場や周りの人で出産や育児で仕事を離れた女性は多いのではないでしょうか。 出産や育児で仕事を辞める女性は過去5年で101万人にのぼるそうです。総務省による […]
今年の学びの結果 2018.9.5 前回のコラムで書きましたが、今年の学びとして「QC検定4級」を受検してきました。 仕事でQC検定受検講座を主催していたため、5回の講座と自宅で学習をしてきました。 検定は9月2日の日曜日に地元の大学で開催され、4級だけで […]
資格の相談 2018.8.26 最近、知り合いから「心理カウンセラー」の資格を取りたいとの相談がありました。 メンタル系の資格は、とても資格の種類が多く何が良いのか迷います。そのことも相まってか、国は「公認心理師」という国家資格を作りました。 それだけ […]
何を学ぶべきか 2018.8.19 ビジネス誌などでは、「今取るべき資格」や「稼げる資格」などの記事をよく目にします。ウェブ系資格や士業といった資格が薦められています。 しかしながら、難易度や勉強時間、かかるお金などは様々であり、簡単に取得できる資格から合 […]